アジャイル・スクラムの手法を活用して、
高速に仮説検証を繰り返しながら業務課題や
組織課題解決のご支援をいたします。
DXコンサルティング
お客様にとって最適なテクノロジーを組み合わせ、業務や組織の改善をサポートいたします。
当社ではDXを推進する上で必ずしもシステムの開発が必要であるとは考えておりません。SaaSといった多岐にわたるサービスを組み合わせることで業務そのものや部署間の情報連携、データガバナンスなど様々な課題解決を実現することが可能であると考えます。
事例紹介もご覧ください。
上流工程支援
様々な業界で慢性的なプロジェクトマネージャー不足が騒がれています。プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーやディレクターが足りないので計画通りに事業が進められないといったお悩みを解決します。
これまでも事業推進していく上でプロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーの育成まで手が回らないといったご相談もあり、当社では、実際のプロジェクトを推進しながら、ご支援先のメンバーを業務を通じてプロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーとして育成するといったこともさせていただいています。医療、建築、銀行、エンターテイメントなど幅広い業界での経験を持つメンバーによる上流工程(事業戦略、要件定義や設計)、プロジェクト管理のご支援を致します。
事例紹介もご覧ください。
最近では当たり前に見聞きするようになってきたアジャイル・スクラム。当社では社内のタスク管理ツール、ECサイト構築、スマホアプリなど多岐にわたる開発をスクラムというフレームワークを活用して実践しております。
概ね1-2週間のタイムボックスをもうけ、お客様に見せたい、触っていただきたい機能から順番に開発して、都度動くモノを見ながら、そしてお客様よりフィードバックを頂戴し成果物に反映をさせていきます。このような進め方によって、双方の齟齬に気が付きやすくなり、お客様のフィードバックを短い期間で頂戴することで「こんなはずじゃなかった」というリスク回避にもつながります。
事例紹介もご覧ください。
ご相談
まずはお気軽にご相談ください。
-ゼロからシステム、スマホアプリを作りたい。
-SaaSのサービスを用いてECサイトが作りたい!
-課題があるのだけど、開発する以外にSaaSを活用するなど課題の解決方法があれば教えて欲しい。etc
プロジェクト計画提案
ご提案までに2-5回程度ディスカッション実施します。
このディスカッションでは何を実現したいか、本当の課題は何か、お客様の課題を深堀し、出てきた課題をどのように解決に導くか、ただ課題を解決させるだけでなく、将来的な価値も含めてご提案いたします。
お見積
ご提案したプロジェクトに関するお見積書を作成いたします。この時点でどうしてもやりたいこと、やらないことを協議するなど、より具体的な絞り込みも行います。
運用保守サポート
リリース後の安定稼働を維持しながら、サービスのグロースや業務改善に即した更なる機能追加、改善アクションの検討や推進をサポートします。
開発チームマッチング
ご要望やご予算をお伺いした上で、お見積と並行して、お客様のプロジェクトに最適な開発チームを選定いたします。
開発チームは弊社の関連会社、またはオフショア/ニアショアのパートナー企業が担当いたします。
契約
プロジェクト計画とお見積書に同意いただければご契約となります。ご契約は、マッチングした開発会社と直接締結していただきます。契約形態は主に準委任契約でプロジェクト推進をしております。(請負契約では原則お請けしておりません)
ヒアリング・要件定義作成
プロジェクトを推進する上で非常に重要な要件定義の作成を
進めます。ご相談内容によってはお客様のオフィスに日参し業務全般を把握、作業内容にもよりますが、自身でもお客様の業務がこなせるようになるまで把握に努めます。要件定義の作成はお客様と二人三脚で進める大事な工程となります。
デザイン
要件定義の作成作業を経て出来上がった大枠のイメージ(ワイヤーフレームetc)をベースにデザインの作成を進めます。
要件定義で定義した機能や振る舞いを考慮しながらデザインが使いやすいものになっているかをお客様目線で仕上げてまいります。
設計・実装・テスト
要件定義、デザインが完了したらようやく開発となります。
弊社が取り組んでいるスクラム開発の場合は概ね1-2週間のタイムボックスをもうけ、お客様に見せたい、触っていただきたい機能から順番に開発して、都度動くモノを見ながら、フィードバックを頂戴しながら開発物に反映をさせていきます。このような進め方によって、双方の齟齬に気が付きやすくなり、お客様のフィードバックを短い期間で頂戴することでリスク回避にもつながります。
リリース
お客様と開発チームが伴走し、産みの苦しみを超えて、ようやくリリースです。新規事業や改善活動に寄せられる期待を背負ったお客様にとって、ここがゴールではなくスタートです。
運用保守サポート
リリース後の安定稼働を維持しながら、サービスのグロースや業務改善に即した更なる機能追加、改善アクションの検討や推進をサポートします。
ご支援形態について
プロジェクト型
ご契約期間:
最低3ヶ月〜
ご支援方法:
オンライン/オフラインにてご支援
ご支援内容:
RFP/要件定義作成、DX戦略のロードロードマップ作成、
アクション策定
アドバイザリー型
ご契約期間:
最低6ヶ月〜
ご支援方法:
オンライン/オフラインにてご支援
ご支援内容:
チーム、会議、プロジェクトへの参加、開発ベンダー選定など